「過去にね、やっていた仕事がいいのよ」
女主人で占い師の彼女は、そう私に言ったのです。
「過去にやっていた仕事って?」
そう私はもう一度尋ねました。
すると彼女はこう言ったのです。
「あなたね、文章を書くの、得意でしょ?」
そう言われて私はピンと来ませんでした。
「得意ってことないです」
「文章書くのに困ったことないでしょ?」
そう言うのです。
確かに私は昔から文章を書くのに困ったことはありません。
学校の科目も勉強しなくても得意だったのは、国語と音楽で、作文も読書感想文も困ったという経験はありませんでした。
でもそれは得意というよりは、誰でも出来ることだと思っていました。
誰でも文章を書くことは出来ます。
ですから、それが特別なことのように感じたことは一度もありませんでした。
誰でも私と同じように手紙も書けるし、作文も書ける。
書くことは特別な能力でもなんでもないと思っていました。
「確かに作文とか手紙とか、文章を書くのに困ったことはないですけど」と言うと、
それを聞いていた友人が、
「えー!松島さん、文章書くのに困ったことないの?」
「うん」
「えー、ありえへんわ。私なんかメッチャ苦労するのに」
すると女主人は、
「ほらね、誰でも文章書くのは苦労するのよ。でもあなたは全然苦労したことないでしょ。なんでもすぐに書けるでしょ。それは過去に文章を書いてきたからよ」
と言うのです。
そして、占いの紙を指差しながら、
「ほら、ここに文筆家の卵って言うのがあるでしょ。だからあなたは文章を書くのが得意なはずなのよ。文章を書く仕事をすると良いわ」
そう言って、彼女は立ち上がって行ってしまったのです。
「文章を書く仕事って何?」
私は友人に尋ねました。
「さぁ、なんやろ。なんかあれば良いのにね、宛名書きでもする?」
「せやねー」
その時の私は、
「文章を書く仕事」と言われてもサッパリわかりませんでした。
- 投稿タグ
- 松島耒仁子