アラカンから人生を変えたストーリー
ブログ

タグ : 人生はいつからでも華開く

自分の為に生きる

女性は結婚すると自分というものがなくなってしまうことが多いです。 夫に合わせた生活だったり、子供ができれば子供の生活サイクルに合わせた生活だったり。 そうはならないで、自分の生活パターンを守る人もいますが、なかなかそうは …

文章を書く時だけ人格が変わる

S女史に徹底的に指導される毎日が続きました。   それまで何を決めるのも何をするのも、夫に聞いてから、夫の意見に従っていれば安心という主婦だった私は、先ず、ブログを書くことで、自分で瞬時に判断しなければならない …

雰囲気で書いちゃダメ!

大阪文学学校の昼のクラスに転籍した私は、夜のクラスに比べて年齢層も高め、ゆったりした雰囲気の中で、1人、プロの作家になるんだと意気込んでいました。 昼のクラスのチューター(指導教官S女史)は女性で、クラスの授業の他に月に …

ついていけなーい

大阪文学学校には2年通い、さらに2年在籍しました。 この学校時代に、私は、「文章を書く人間としての覚悟」を叩き込まれたような気がします。   学校ですから、きちんと入学式も修了式もあります。 各クラスに担任(チ …

大阪文学学校

私のブログは今でこそ、あのような文体ですが、ファンブログを始めた頃は、多くのブログのように「ステキ」とか「キャー」とか書いていました。 さすがにコンテストで1位になった以降は、そういう記事は少なくなりましたが、レビュー記 …

書くことの原点

レビューコンテストで受賞した作品は、その後、主催者によって中国の最大コミュニティであるBaiduのレビューコンテストにも出品されていました。 その場所で優秀作品を受賞したと連絡を貰った時、私は実に不思議な気分になりました …

レビューコンテスト第一位

知人に勧められたレビューコンテストに応募することにした私は、レビューというものを書いたこともなければ、よく読んだこともありませんでした。 知らない、というのは怖いもの知らずです。 何を書けばいいかと思った時、私は、歌手に …

何をしたらいいかわからない。でも何かしたい。

「自分の為にこれからの人生を生きたら?」 そう言われても長く自分の為に何かするということをしてこなかった私には、何をしたらいいかわからないのです。 音楽は、実は自分から選んだ進路ではありませんでした。 確かに「歌を歌うこ …


【プロフィール】
松島耒仁子(マツシマ クニコ)

音楽評論家
ミュージック・ペンクラブ・ジャパン(MPCJ)所属
ボイスブランディングクリエイター
詳しくはこちら⇒プロフィール

PAGETOP
Copyright © 人生はいつからでも華開く。 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.